スクール案内|東洋医学・解剖生理学|鍼灸maman(ママン)

  • HOME
  • スクール案内|東洋医学・解剖生理学|鍼灸maman(ママン)

プロフェッショナル講座のご案内

セラピスト・鍼灸師のための東洋医学・解剖生理学講座

  • 東洋医学
  • 解剖生理学

鍼灸サロンmamanでは、東洋医学・解剖生理学を楽しく学べます。
目的・ご希望に沿った内容を受講していただけます。
※20回前後を予定しておりますが、受講者様に合わせた講座内容のため回数は前後いたします。

鍼灸専門学校教員での経験を活かし、解剖学や東洋医学を学べる講座を催しております。
学校に通う時間もなく、授業料もままならないお悩みをmamanでは解決できます。
教員資格を持つ現役教員が楽しく授業を行います。
鍼灸師の先生などが参加されてますので、プロ意識の高い環境で学ぶことができます。
東洋医学・解剖生理学を併用することで、より効果を感じていただけます。
随時お一人からでも予約を受付いたします。

講師プロフィール

丸茂 美保子

【代表】 丸茂 美保子

● 大分県中津市 出身
● 高校卒業後、関西鍼灸短期大学(現関西医療大学)に入学
● はり師・きゅう師免許取得
● 卒後、久留米市の鍼灸院にて研修
● 精神科・整形外科などにて12年臨床経験を積む
● 鍼灸教員資格取得のため、明治東洋医学院、教員養成科に進む
● 鍼灸養成校 教員資格取得
● 福岡・京都の専門学校に専任講師として8年在籍
● 臨床での経験、教員としての経験の両方を活かした鍼灸サロンを作りたいと思い開業

●現在は非常勤講師として鍼灸専門学校にも教えに行っている

東洋医学講座

東洋医学の分析と治療と効果

東洋医学講座

受講料:1講座 2時間 8,000円(¥8800)

(大変申し訳ございません。

     現在は休講しております)

※20回前後を予定しておりますが、受講者様に合わせた講座内容のため回数は前後いたします。

施術の目的(症状)を明確にすることで効果は変わります。
東洋医学的に分析し、体質(症状、顔色、冷えやほてり、お通じなど)を考えた治療方法でより良い効果を得られます。
体質がわかれば症状に対してのアプローチの仕方も変わるため生活指導もできリピーターを確保できるスキルが身につきます。
東洋医学を知らない方でも基礎から学べるのが特徴です。
また鍼灸の先生方に向けては、臨床に出られ東洋医学から離れる方が多いため、目的に応じた内容をご用意しております。下記の内容は1例です。皆様の目的に合わせて内容は変更いたします。

講座内容メニュー

【講座】

なぜ病気になるのか?東洋医学の基本
東洋医学の基本概念を学び、病気になる仕組みを学ぶ。
病気と闘うものは何か?ツボの流れってどういうものなのか?
五臓六腑の役割について。

【講座】

気って何?
東洋医学では「気」という概念が大切。
ではその気とはなにか?どんな種類があるのか?その気はどんなはたらきをしているのか。
気が不足すると病気を招く。どの気の不足でどんな症状が出るのか。

【講座】

血ってなに?
「ち」ではなく「けつ」と東洋医学では読みます。東洋医学では「気」「血」につづいて大切なもの。
血と津液は体に対してどんなはたらきをしているのか。不足するとどんな症状をまねくのか。

【講座】

五臓六腑のうち「肝と心」東洋医学では「肝」は「心」よりも重要。
それはどのように重要なのか。そのはたらきと役割

【講座】

五臓六腑のうち「脾と肺」脾は生後に大きな役割を担う。それはどのような役割なのか。
肺は呼吸器以外の役割ももつそれはどんな役割なのか。

【講座】

五臓六腑のうち「腎」東洋医学では「腎」は1番重要。その理由はなぜなのか?

【講座】

病気を作る原因となるもの。見分け方。
普段日常生活の中になくてはならない存在のものが病気を作る原因となることもある。

解剖生理学講座

解剖生理学講座

受講料:1講座 2時間 8,000円(¥8800)
受講者様に合わせた20回前後を予定しております。

(大変申し訳ございません。

     現在は休講しております)

技術の習得はできているが、知識を補いたいセラピストのための講座です。
卒業された方や独立開業された方などで、解剖学、特に筋肉の勉強をされたい方におすすめです。
体の構造を医学的に学び、筋肉構造を理解することで、お客様に感動していただくのを目的としています。
下記の内容は1例です。皆様の目的に合わせて内容は変更いたします。

講座内容

【講座】

骨格:骨の名称・関節について・はたらき
人間の体を支える柱である骨の名称とはたらき、関節の種類と形

【講座】

背中の筋肉:筋肉の名称と部位、筋肉のはたらき
背中を支える筋肉の名称、付着部位、どんな動きにかかわる筋肉なのか。

【講座】

腰・股関節周囲の筋肉:筋肉の名称と部位、筋肉のはたらき
股関節を動かすのに必要な筋肉、支えるのに必要な筋肉の話。名称・付着部位

【講座】

首の動きに関わる筋肉:筋肉の名称と部位、筋肉の働き
首を支える筋肉・その動き、肩こりを起こしやすい筋肉はどれか。

【講座】

上肢(手)の筋肉:筋肉の名称と部位、筋肉のはたらき
肩関節から手までの筋肉の名称、付着部位、肩関節・肘関節・手関節のどんな動きに関わる筋肉か

【講座】

下肢の筋肉:筋肉の名称と部位、筋肉のはたらき
膝関節の周囲の筋肉の名称とその動き、筋肉の付着部位
足関節の周囲の筋肉の名称とその動き、筋肉の付着部位

【講座】

肩関節周囲の筋肉:肩関節周囲の筋肉の名称と部位、筋肉の働き
肩関節の動きは複雑。その動きを作る筋肉について

【講座】

顔の筋肉(表情筋):筋肉の名称と部位、筋肉の働き
フェイシャルで関わってくる筋肉、名称とその動き、筋肉の付着部位

【講座】

免疫について
体を守ってくれる免疫の働き、リンパについて、免疫にかかわる実際に体を守ってくれる細胞について

【講座】

皮膚の構造:皮膚を構成するものについて
フェイシャルを行う上で必要な皮膚構造について細胞から構成・働きについて学ぶ

※表示価格は全て税込です。

お問い合わせ

TEL:090-2042-9859

※施術中はお電話に出られない事もございます。
留守番電話を入れていただきましたら、折り返しご連絡をさせていただきます。